2021年5月6日 |
メンテナンス(第2回) |
メンテナンスについて第1回では弊社で行っているメンテナンスの一部を紹介させて頂きました。 厨房内には「回転釜」という大量調理を行う為の機器があります。 ■回転釜(蒸気式) |
2021年2月12日 |
お米について(第4回) |
「お米について」、今回は第4回目になります。 ◎給食センターの場合、納品されたお米を、まずは米サイロにストックします。 ■米サイロ/昇米機 |
2021年1月27日 |
メンテナンス(第1回) |
メンテナンスについて今日はメンテナンスについて少し触れたいと思います。 そこで今回は、弊社が普段行っているメンテナンスについて、いくつかご紹介いたします。 ■食器洗浄機修理(蒸気電磁弁修理) |
2020年11月26日 |
お米について(第3回) |
「お米について」も、第3回目になりました。 明治22年(1889年)山形県で日本初の給食が提供されてから、約130年が経ちますが、最初の献立はおにぎり・塩鮭・漬物だったようです。 ご飯の提供方法にも地域差があります。 ①軽量・洗米→②浸漬→③炊飯→④蒸らし→⑤盛付→⑥配缶→⑦配送 次回はもう少し詳しくご紹介したいと思います。 |
2020年6月1日 |
お米について(第2回) |
以前『お米』について少し触れた事がありました。 ◎お米の量 スチームコンベクションオーブン(インジェクションタイプ) あまり知られていませんが、スチコンでも炊飯が可能です。 |