茨城県水戸市、業務用厨房機器・教育施設製品の三英物産株式会社
SDGsについて(第5回)
納入事例を更新しました。
エイプリルフール
製品紹介 加熱機器
納入事例を更新しました。
お知らせ
納入事例
 給食施設
 保育施設
 医療・福祉施設
 炊飯施設
 事業所・他
 教育施設
製品紹介
 調理機器・冷却機器
 加熱機器・炊飯機器
 洗浄機器・消毒機器
 厨房備品
 教育施設製品
シリーズ
 ステンレス
 SDGs
 給食について
 メンテナンス
 お米について
その他
2025 (15)
2024 (48)
2023 (48)
2022 (48)
2021 (49)
2020 (50)
2019 (29)
2018 (12)
2017 (12)
2016 (30)
2025年4月18日
SDGsについて(第5回)

SDGsについて(第5回)

SDGsについて、第5回目は、弊社の太陽光発電についてご紹介します。

2024年4月10の記事でもご紹介しましたが、
弊社では2024年3月より、太陽光発電と蓄電池を導入しております。
SDGsについて(第2回) 太陽光発電

■2024年3月~2024年12月
発電量:8.35MWh

■2025年1月~現在
発電量:1.47MWh

■累計発電量:9.82MWh

上記発電結果となりました。
数値で見ても分かりにくいと思いますが、上記発電結果は、

■石炭節約量:3,93トン
■CO2削減量:4,66トン
■木の本数:7本
となります。

特にCO2排出量:4.66トンについては、人間2人が約2年3か月程生活した際に、
排出されるCO2に匹敵します。

地球全体から考えれば、微々たるものかもしれませんが、
一人ひとりの少しの意識が変われば、大きく変えられるかもしれないですね。

弊社でも、引き続きSDGsの取り組みを続けていきます。

2025年4月10日
納入事例を更新しました。

保育施設 保育所(新築)

厨房機器一式 納品させて頂きました。
限られたスペースの中で動線を確保しながらのレイアウトになっています。

調理エリア1

給食室中央に作業台等を集中させ動線を確保しました。

調理エリア2

ガステーブルは5口の大型タイプを採用したので、同時調理も可能です。

調理エリア3

スチコンはランニングコストを考慮し電気式タイプを採用しました。

洗浄エリア

ボックスタイプの洗浄機を導入する事で煩雑な洗浄作業を軽減します。

消毒エリア

消毒保管機は手をかざすだけで操作が可能な最新パネル搭載機器を採用しました。

2025年4月1日
エイプリルフール

エイプリルフール

4月1日は「エイプリルフール」です。
日本では、一年に一度だけ嘘をついても許される日として知られていますが、
英語本来の意味は、4月1日に騙された人を指しているようです。

そもそもエイプリルフールの起源はかなり曖昧らしく、明確な事が分かっていないようです。
日本には、江戸時代に中国から伝わり、エイプリルフールという言葉が定着したのは大正時代との事です。
日本では当初「不義理の日」として、「付き合いや義理を欠いているのを詫びる日」でした。
今とはまったく意味が違いますね。

イスラム教ではウソ自体が禁止されている為、信者が多いインドネシアやマレーシアでは浸透していないようです。
相手の文化を尊重しながら楽しむ事が大切かもしれません。

2025年3月27日
製品紹介 加熱機器

加熱機器 蒸気回転釜

マイルドな加熱で焦げ付き知らず
・フラットバルブとエプロンのドライ仕様に欠かせない機能が両方あります。
・間接加熱なので焦げ付かず、具沢山の汁物やスープ類の調理が可能です。
・エプロン、給水給湯レバー水栓は標準装備です。
・サビに強く衛生的なステンレスハンドルとステンレスニギリです。
・泡沫水栓を標準装備しているので、節水効果が期待できます。
・床面の設置時の高さが850㎜程度なので、自然な姿勢で作業できます。
・低輻射仕様により、快適な環境で作業できます。

2025年3月21日
納入事例を更新しました。

給食施設 学校給食センター(新設)

厨房機器一式 納品させていただきました。
安全安心で、おいしい給食を提供できるよう、お手伝いさせていただきます。

■野菜下処理室

■上処理室

■煮炊き調理室

■和え物調理室

■焼き物・揚げ物・蒸し物調理室

■炊飯室

■コンテナプール

■洗浄室

〒311-4145 茨城県水戸市双葉台4-569-3
TEL.029-252-1248 FAX.029-253-5960
Copyright (C) 2019 SANEI BUSSAN Co,.Ltd. All Rights Reserved.