2021年11月2日 |
メンテナンス(第4回) |
メンテナンスについて今回は調理に必要不可欠なスライサーについてご紹介させていただきます。 スライサーは時間短縮に欠かせない便利な機器です。 ■マイコンスライサー |
2021年9月21日 |
お米について(第6回) |
「お米について」第6回目になります。 ■炊飯:水分14%前後の米に水と熱を加え、水分63%前後の米飯に仕上げる調理工程 「糊化」は聞きなれない言葉かもしれません。 このように、炊飯時の水加減・火加減は結構細かい作業になります。 学校給食センターや工場など、様々なシーンで大活躍しています。 ■連続炊飯機(ガス式) 次回は蒸らし工程のご紹介をします。
|
2021年8月10日 |
メンテナンス(第3回) |
メンテナンスについて今回は今まで紹介しています調理機器の定期点検の内容をご紹介させていただきます。 厨房内にある調理機器は毎日ほぼ使用しているものが多いと思います。使用回数や時間が多ければ多いほど消耗や劣化に繋がります。 そこで定期的に1、2年に1度、厨房内機器の大きな点検を行います。 ■消毒保管機(電気式) ・消毒保管機上部にある電装部品の絶縁抵抗値を測定します。
|
2021年8月2日 |
夏季休暇 のお知らせ |
誠に勝手ではございますが、夏季休暇の為下記の期間お休みさせて頂きます。 |
2021年7月21日 |
オリンピック |
1964年、アジアでは初の東京オリンピックが開催されました。 7/23 開会式から8/8 閉会式まで、約17日間のスケジュールで、史上最多33競技・339種目が42の会場で開催されるようです。 そもそもオリンピックには「夏季」と「冬季」があります。 そこから約100年以上の時を経て、令和の時代に第32回目のオリンピックが開催されます。 |