茨城県水戸市、業務用厨房機器・教育施設製品の三英物産株式会社
健康づくり推進事業所認定
夏季休暇のお知らせ
納入事例を更新しました。
製品紹介 厨房備品
ステンレス(第8回)
お知らせ
納入事例
 給食施設
 保育施設
 医療・福祉施設
 炊飯施設
 事業所・他
 教育施設
製品紹介
 調理機器・冷却機器
 加熱機器・炊飯機器
 洗浄機器・消毒機器
 厨房備品
 教育施設製品
シリーズ
 ステンレス
 SDGs
 給食について
 メンテナンス
 お米について
2025 (29)
2024 (48)
2023 (48)
2022 (48)
2021 (49)
2020 (50)
2019 (29)
2018 (12)
2017 (12)
2016 (30)
お知らせ
 
2024年5月15日
給食について(第5回)

第5回のテーマは、「給食で使用する食器」について少し触れたいと思います。
皆さんは給食というと、どのような食器を思い浮かべるでしょうか。
自治体によって材質や形は様々ですが、今回は代表的なものをご紹介します。

■昭和~
アルマイト製の食器が主流でした。アルマイトはアルミニウムを加工したものになります。
配膳時にカチャカチャと音が鳴る事に懐かしさを覚える方も多いのではないでしょうか。

■昭和~平成
この頃になると、ポリプロピレン(PP)や一部メラミン製のものも出てきます。
比較的柔らかい、黄色の食器を思い浮かべる方もいるのではないでしょうか。

■平成~令和
地域差はありますが、現在主流はPEN樹脂、耐熱ABS、強化磁器等になります。
茨城県に限っては、多くの自治体がPEN樹脂製の食器を採用されています。
表面硬度が硬く、耐熱120℃の為、消毒保管機(一般的には90℃設定)でも対応が可能です。
また、市のキャラクターや市町村オリジナルの柄を食器にプリントする事も可能です。

2024年4月10日
SDGsについて(第2回) 太陽光発電

SDGsについての第2回テーマは、再生可能エネルギーについてです。

SDGsが注目を集める中、特に問題となっている地球環境問題。
その大きな原因は、石油や石炭、天然ガスなどの化石燃料を燃やす際に出る、「二酸化炭素」です。

この「二酸化炭素」の削減は、今すぐに世界のあらゆる分野で取り組むべき課題となっています。

そこで弊社では、2024年3月から太陽光発電と蓄電池を導入しました。

・太陽光発電は、太陽光のエネルギーを電気エネルギーに変換し発電する事で、発電過程で二酸化炭素を排出しない、持続可能でクリーンなエネルギーです。

・更に、蓄電池も導入することで、災害等の停電時も電気を使用する事が出来、防災面でも優れています。

これからも持続可能な社会の実現に向け、コツコツと取り組んでまいります。

2024年3月25日
EARTH HOUR 2024 参加のお知らせ

EARTH HOUR 2024 いばらき県央地域(水戸市、笠間市、ひたちなか市、那珂市、小美玉市、茨城町、大洗町、城里町、東海村)の事業者として参加致しました。

世界中で同じ日・同じ時刻に消灯することで、気候変動と生物多様性保全の意思を示すWWF(世界自然保護基金)のイベントです。
現地時間の午後8時30分を迎えた地域から順次消灯を行い消灯リレーが地球を1周します。
2007年にWWFオーストラリアで始まった取組です。
現在では190以上の国と地域が参加しています。

2024年3月8日
ステンレス(第4回)

「ステンレス」第4回目はスタッキングカートをご紹介します。

『スタッキングカート』と聞いても一般的には馴染みがないように思われますが、学校給食などの調理現場では大活躍しているステンレス製品になります。

スタッキングカートを簡単に説明すると、コンパクトに収納できるステンレス製の水切りカートです。
従来の水切りカートは作業が終わると置き場所に困ってしまうのが難点でした。このスタッキングカートはスーパーのカートのように積み重ねが出来ることで省スペース化を実現した水切りカートになります。

スタッキングカートが人気のワケは省スペース化を図るだけではなく、ドライシステム仕様や清掃しやすい構造になっているからです。ハイスペックなスタッキングカートはこれからもどんどん需要が増えていくこと間違いなしです。

 


この機会に是非、『スタッキングカート』をお試しになってみてはいかがでしょうか。

2024年2月6日
食育講演会 協賛のお知らせ

食育講演会 ~楽しく学ぼう学校給食~

令和6年2月3日(土)水戸市総合教育研究所(水戸市笠原町)で「食育講演会」が開催され、イベントに協賛させて頂きました。

多くの方々にご来場頂き、移動式煮炊釜を使用した模擬調理を体験してもらいました。

〒311-4145 茨城県水戸市双葉台4-569-3
TEL.029-252-1248 FAX.029-253-5960
Copyright (C) 2019 SANEI BUSSAN Co,.Ltd. All Rights Reserved.