茨城県水戸市、業務用厨房機器・教育施設製品の三英物産株式会社
納入事例を更新しました。
SDGsについて(第5回)
納入事例を更新しました。
エイプリルフール
製品紹介 加熱機器
お知らせ
納入事例
 給食施設
 保育施設
 医療・福祉施設
 炊飯施設
 事業所・他
 教育施設
製品紹介
 調理機器・冷却機器
 加熱機器・炊飯機器
 洗浄機器・消毒機器
 厨房備品
 教育施設製品
シリーズ
 ステンレス
 SDGs
 給食について
 メンテナンス
 お米について
その他
2025 (16)
2024 (48)
2023 (48)
2022 (48)
2021 (49)
2020 (50)
2019 (29)
2018 (12)
2017 (12)
2016 (30)
お知らせ
 
2023年12月5日
メンテナンス(第11回)

メンテナンスについて

今回はスチームコンベクションオーブンについてご紹介させていただきます。

ホテルや病院、学校給食などで蒸し物、焼き物などを調理する際に欠かせない調理器具です。
オーブンにスチーム発生装置を取付けて熱と蒸気をコントロールすることで、1台で複数の調理方法を可能とした多機能の加熱調理機器です。
ホットモード・スチームモード・コンビモードを使用し、「 焼きムラ 」のない仕上がりにできます。

■スチームコンベクションオーブン

・操作パネル1つで調理方法や温度、時間を設定し扉を閉めるだけなど使い方が簡単かつ大量調理も可能なので調理現場が抱える人手不足やコスト削減などの問題解決に活躍しています。
とても便利な機械ですが、その反面精密な制御を行っている為、不具合が起きた時には持っている能力をすべて出し切ることができず、時間もかかってしまいます。
その一例として、扉パッキンの破損や劣化があります。

■扉パッキン破損

・下部扉パッキンが破けています。
扉パッキンが破けていると外に庫内の蒸気が漏れてしまい、味や仕上がりに影響がでます。
その他にも、軟水器カートリッジの定期的な交換が必要です。

■軟水器カートリッジ

軟水器カートリッジとは水道水に含まれる塩素の除去や軟水化によってスケールを取り除く作業を行っています。
そのため交換を行わずにそのまま使い続けると機器の内部の配管にスケールが流れ込んでしまい本体が故障する可能性があります。
毎日の目視確認で扉パッキンのチェックや軟水器カートリッジをしばらく交換していないという場合は点検及び交換依頼することをお勧めします。

2023年12月1日
年末年始休暇のお知らせ

誠に勝手ではございますが、年末年始休暇の為下記の期間お休みさせて頂きます。
2023年12月28日(木)午後 ~2024年1月4日(木)
年始は1月5日(金)から通常業務を開始させて頂きます。

2023年11月10日
給食について(第4回)

第4回のテーマは、「給食で使用する調理機器」について少し触れたいと思います。
一般家庭で使う調理機器と比べてみてください。

まずは下の画像をご覧ください。

この製品は、炒め物や味噌汁・カレー等を調理する「回転釜」と呼ばれるものです。
一般家庭であれば、鍋に該当するものです。

給食センターなどの大量調理施設にあるものだと、大きいもので約400Lにもなります。
一つの釜で、なんと約1000人分の調理が可能になります。

このように、給食で使う調理機器は大型化が進んでおり、使う方のスキルも求められます。
回転釜以外にも、特殊な調理機器がたくさんありますので、また機会があればご紹介したいと思います。

2023年10月13日
ISO 9001 のお知らせ

品質マネジメントシステム ISO 9001:2015
サーベイランス を行いました。
さらなる品質向上を目指し取り組んで参りたいと思います。

詳しくは「品質・環境への取り組み」をご覧ください。

SDGsの取り組みは こちら をご覧ください。

2023年9月27日
SDGsフェス 協賛のお知らせ

9月23日(土)イオンモールつくば にて開催されました「イオンモールのSDGsフェス」内の、「楽しく学ぼう!学校給食まつり!」のイベントに協賛させて頂きました。

今回のイベントでは
・豆の早つかみ
・白衣を着ての記念撮影
・学校給食総選挙 等、

参加された児童・生徒様だけでなく、大人も楽しめて、学校給食を楽しく学べるイベントとなりました。

弊社は、
・移動式煮炊き釜を用いた「給食づくり体験」
・給食センター模型の展示
・ipadを用いたAR図面の展示

で参加させて頂きました。

実際に給食づくり体験をされた児童生徒様からは、
「給食を作るってたいへんだ、給食を残さないようにがんばる!」との声も聞かれました。

学校給食を実際に体験したり、学んだりすることが出来、
「フードロスの削減」や「食の大切さについて」を、より知って頂けたと思います。

また、そういった身近な事から、SDGsの目標達成に向けた行動ができると、私たちも改めて知るいいきっかけとなりました。

弊社のSDGsの取組ついて

〒311-4145 茨城県水戸市双葉台4-569-3
TEL.029-252-1248 FAX.029-253-5960
Copyright (C) 2019 SANEI BUSSAN Co,.Ltd. All Rights Reserved.