茨城県水戸市、業務用厨房機器・教育施設製品の三英物産株式会社
健康づくり推進事業所認定
夏季休暇のお知らせ
納入事例を更新しました。
製品紹介 厨房備品
ステンレス(第8回)
お知らせ
納入事例
 給食施設
 保育施設
 医療・福祉施設
 炊飯施設
 事業所・他
 教育施設
製品紹介
 調理機器・冷却機器
 加熱機器・炊飯機器
 洗浄機器・消毒機器
 厨房備品
 教育施設製品
シリーズ
 ステンレス
 SDGs
 給食について
 メンテナンス
 お米について
2025 (29)
2024 (48)
2023 (48)
2022 (48)
2021 (49)
2020 (50)
2019 (29)
2018 (12)
2017 (12)
2016 (30)
2021年2月18日
製品紹介 加熱機器

製品紹介 自動フライヤー FAS

強制燃焼とマイコン制御で熱効率をUP
・大量の揚物をカラッと歯ざわりよく調理可能です。

■自動フライヤー
FAS2-30R_自動フライヤー (FAS2型)
■調理風景 1
揚げ物2_自動フライヤー (FAS2型)_自動フライヤー (FAS2型)

■調理風景 2
揚げ物3_自動フライヤー (FAS2型)_自動フライヤー (FAS2型)

2021年2月12日
お米について(第4回)

「お米について」、今回は第4回目になります。
前回炊飯の工程を簡単に記載しましたが、もう少し詳しくご紹介したいと思います。
今日は軽量・洗米部分のご紹介になります。

◎給食センターの場合、納品されたお米を、まずは米サイロにストックします。
昇米機と呼ばれるリフトでお米をかき上げてサイロ内へ送り出します。
サイロのサイズも600㎏~2700㎏用と、大量調理にも対応しております。
先入れ先出しが出来る構造の為、衛生的な運用が可能です。

■米サイロ/昇米機
56XP3

2021年2月3日
納入事例を更新しました。

炊飯施設(更新)

炊飯施設に自動水圧洗米機を納品させて頂きました。
定期的なメンテナンスを繰り返し、長年大切にご使用して頂きました。

自動水圧洗米機
IMG_4904
自動水圧洗米機の特徴
・異なる条件下でも、変わらぬ洗米が実行可能です。
・オーバーフローにより、洗米中の糠やゴミが自動排水され、清潔な水で洗米可能です。

2021年1月27日
メンテナンス(第1回)

メンテナンスについて

今日はメンテナンスについて少し触れたいと思います。
メンテナンスの意味は「(建築物や自動車等の)機械の維持や保守管理」と記されています。
基本的には「正常な状態を維持する為に行う作業」を表すようです。
日頃のお手入れを心掛けてキレイに保つことも大切ですが、経年劣化や突発的な故障は避けられません。
機械が故障した場合は、正常な状態を維持できない為、早急な修理が必要になります。
給食センターなどでは、給食を止める事は難しい為、最短で訪問し迅速な対応が必須です。

そこで今回は、弊社が普段行っているメンテナンスについて、いくつかご紹介いたします。

■食器洗浄機修理(蒸気電磁弁修理)
IMG_0971

2021年1月19日
納入事例を更新しました。

医療・福祉施設 特別養護老人ホーム(更新)

スチームコンベクションオーブン 納品させて頂きました。

1 スチームコンベクションオーブン(ガス式)
IMG_0565
・7インチのタッチパネル大型カラー液晶パネルを搭載し、更に使い易くなりました。
・全自動洗浄機能付きにより、手作業による洗浄作業の負担軽減につながります。

〒311-4145 茨城県水戸市双葉台4-569-3
TEL.029-252-1248 FAX.029-253-5960
Copyright (C) 2019 SANEI BUSSAN Co,.Ltd. All Rights Reserved.