2023年4月5日 |
給食について(第2回) |
第2回目のテーマは、給食の歴史について少し触れたいと思います。 学校給食の歴史は、今から130年以上も前の明治22年(1889年)まで遡ります。 当時は、おにぎり/塩鮭/菜の漬物と、現代では想像も出来ない献立だったようです。 そんな給食ですが、食糧不足の為、戦中は一旦中止になったようです。 第1回でご紹介した「給食の目標」は、同法第二条に掲げられています。 そんな学校給食法ですが、平成21年(2009年)改正施工され、「食育」の観点から見直されるようになりました。 |
2023年3月17日 |
春分の日 |
春分の日寒さも緩み、ようやく過ごしやすい気候となってきました。 春分の日は、実は毎年同じ日ではありません。 春分の日は、お彼岸の時期ですが、お彼岸には「ぼたもち」を食べ、 おはぎとぼたもち、味や見た目はほとんど変わりませんが、 呼び名の由来は、春に咲く花「牡丹」から「ぼたもち(牡丹餅)」、 昔から何気なく過ごしてきた春分の日ですが、 |
2023年2月27日 |
メンテナンス(第8回) |
メンテナンスについて今回は自動フライヤーについてご紹介させていただきます。 給食センターなどで大量に揚物調理をする場合、小型のフライヤーでは時間がかかります。 ■自動フライヤー |
2023年2月1日 |
ステンレス(第1回) |
業務用厨房機器は耐久性と衛生面を重視して、材質にはステンレスを多く採用しています。 今回よりシリーズでステンレス製品をご紹介していきたいと思います。 まず、今回ご紹介するステンレス製品は【シンク】です。 ■一槽シンク、二槽シンク、三槽シンク■
■水切付一槽シンク、水切付二槽シンク■
■モービルシンク■ 各種オーダーに対応しているので、お好みのシンクにしてみてはいかがでしょうか。 |
2023年1月13日 |
給食について(第1回) |
子どもの頃に多くの方が触れ合ってきた「給食」について、今後様々な情報を展開していこうと思います。 学校給食には7つの目標があります。 ~7つの目標~ 給食は「生きた教材」と言われており、児童生徒が、将来健康で健全な食生活を営む事ができるよう、様々な取り組みが行われているようです。 次回は給食の歴史について触れたいと思います。 |