| 2022年12月16日 |
| 製品紹介 加熱機器 |
加熱機器 移動式煮炊き釜万一の備えとして、訓練やイベントに! ・LPGボンベを接続して煮炊きができる移動式の煮炊釜。通常のガス釜と同様に煮炊きや炒め物などの調理が可能です。万が一の災害用の備えとして、また町おこしのイベントや訓練などに活躍します。
・プロパンガスがないときは、バーナーを取り外すことができるため、薪や炭を使用して炊き出しを行うことが可能です。
大型タイプでスムーズな移動が可能 ・ノーパンクタイヤなのでパンクの心配がなく、悪路や長期保管でも安心です。
内釜は取り外し可能 ・アルミ製の内釜は取り外しが可能で、清掃も簡単です。内釜だけを利用して炊き出しを行うこともできます。
東日本大震災の炊き出しの様子 ※専用カバー及びガバナはオプションになります。
|
| 2022年11月8日 |
| 製品紹介 炊飯機器 |
炊飯機器 ガス立体自動炊飯器各段個別に炊飯できる独立制御方式のガス立体自動炊飯器をご紹介します。 ■機能性と安全性を追求し、一釜だけでも美味しく炊飯 ■個性豊かな機種をラインナップ
|
| 2022年5月23日 |
| 製品紹介 加熱機器 |
加熱機器 IH調理器IH調理器は、熱効率に優れ、安全かつ衛生的な加熱機器です。 熱効率80%以上のガスの2倍でスピード加熱 ■卓上型
■スタンド型
■ローレンジ型
|
| 2022年1月28日 |
| お米について(第7回) |
「お米について」第7回目になります。 ■蒸らし:加熱終了後、蓋を取らず(開けず)一定時間そのままの状態にしておく作業 そもそも何故「蒸らし」の作業が必要なのでしょうか? 原理としては、炊上がった蒸気→水分に変化→一粒一粒の米に吸収→ふっくらという流れです。 冷気に触れてしまうと糊化が止まってしまう為、約30分は絶対に蓋を取らないようにする事が大切です。 学校給食センターのように、大量炊飯する場合は1釜7㎏炊きの大きな釜を使用します。 |
| 2022年1月19日 |
| 製品紹介 加熱機器 |
加熱機器 ガスローレンジ 一般的なガステーブルよりも低く、45cmほどの高さに設計されているので、
・強火からとろ火まで安定した火力をキープできます。 ・煮込み料理やスープの保温に便利です。 |





















