2023年5月10日 |
メンテナンス(第9回) |
メンテナンスについて今回は自動フライヤーと洗浄機についてご紹介させていただきます。 給食センターにて自動フライヤー及び洗浄機の修理を行いましたので、どのような修理をしたのか、なぜその修理を行ったのかなどのご説明させて頂きます。 ■バーナーユニット交換(自動フライヤー) 前回の【第8回】にてご紹介した内容にはセラミックバーナーの仕組みとアースロッド、フレームロッド、スパークロッドは消耗部品だという話をさせて頂きましたが、今回の修理はバーナーユニット本体の交換を行っております。 理由としては、ロッド類の交換は何度か行っていましたがユニット本体の交換は10年以上していない為、ユニット自体に変形が見受けられたことと、予防保全として計画的に修理の提案をしていた為です。 給食センターの為、ほぼ毎日使用しますので、急な故障等で給食を提供できないという事態をできるだけ回避するために計画的な修繕は是非行った方が良いと思います。
■蒸気用給気バルブ交換(洗浄機) 洗浄機に関しましては、【第1回】にて蒸気用電磁弁の交換をご紹介させていただきましたが、今回は蒸気用電磁弁と蒸気を機械に入れるための給気バルブ(元バルブ)の交換を致しました。 写真にある給気バルブも先ほどの自動フライヤーのバーナーユニットと同じで10年以上交換していない上に、バルブをしっかり閉めても微量に蒸気が漏れてしまうといった状態でした。 蒸気が漏れるとその先にある電磁弁に負荷がかかることや、配管が熱くなるので不意に触ってしまった場合に火傷をしてしまう可能性があります。蒸気漏れの症状がありましたら安全のため交換を推奨します。
|
2023年5月2日 |
製品紹介 冷却機器 |
冷却機器 パススルー冷蔵庫両面扉で作業効率アップ ワイドサイズ 900㎜ 1200㎜ 1500㎜ 1800㎜ 4機種あります。 |
2023年4月27日 |
昭和の日 |
昭和の日 4月29日は、昭和の日です。 さて4月29日は、1988年まで「天皇誕生日」、2006年まで「みどりの日」でしたが、 昭和の日というのは、「激動の日々を経て復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」日です。 昨今は、新型コロナウイルスや海外情勢等、何かと不安定な時代でもあります。 昭和の日くらいは、昔の事を考え、調べ、思い出してみると、 |
2023年4月19日 |
製品紹介 加熱機器 |
加熱機器 小型スチームコンベクションオーブン小さなボディに多機能を搭載
T・T(温度・時間)管理でシェフの技術を実現 ・蒸気と熱風を利用してファンを対流(コンベクション機能)させて調理。スチーミング、コンベクションオーブンの自在な組み合わせにより、幅広いメニューに対応できます。コンパクトな卓上タイプで、設置場所を選びません。 ・CSI3A-Eシリーズは、使いやすさを重視したシンプルな設計でパワーは上級モデルと同等です。 ・CSI3A-Wシリーズは、自動循環洗浄機能を搭載です。(ガス式・電気式もあります。) ※各種架台もご用意しております。 |
2023年4月11日 |
納入事例を更新しました。 |
給食施設 学校(更新)小学校 新入生用の「 学校給食用スプーンセット 」を納品させて頂きました。 製品特徴 |